お久しぶりです。はるなです。
子供が生後5ヶ月を超えたので、ぼちぼち離乳食を始めてみよう。という事で
色々準備してみたもの・実際に使ってみての感想・これ良かった!をご紹介します。
離乳食は5ヶ月を超えてから。開始のサインは?
だいたい5ヶ月~6ヶ月頃から開始するのがおすすめとの事ですが、
赤ちゃんの成長はみんなそれぞれ違う・・・5,6カ月になったら絶対とは
一概に言えません。うちの子もいつ頃始めようか悩みました。
本を参照に離乳食を始めてOKなサインがあるとのことなのでご紹介します。
①大人が食べている様子に興味を示す・口を動かしたりする
②授乳・生活のリズムが毎日だいたい決まっている
③唾液の量が以前より増えている
④唇にスプーンを当てても嫌がらない
⑤5秒ぐらいおすわりができる
うちは②はちょっと微妙だけど全部当てはまったので、開始しました。
離乳食準備・・・これ買いました。
離乳食準備を始めたのはだいたい5ヶ月になってすぐ。
何が必要か本を見ながら、ベビー用品のお店に行きました。
ダイソー☆赤ちゃん用スプーンと小さめのお皿
まさか100円ショップに売ってるとは思わなかった・・・
離乳食用のスプーンとフォーク

最初はあまり食べないだろうから小鉢を2.3個買いました。
練習コップ

赤ちゃん用お食事エプロン
ベビービョルンのお食事用スタイです。

似たようなものたくさん見かけて
可愛いデザインのものがあったのでそれにしようかと思ってましたが
実はこの定番のベビービョルンのは、下の受け口が広く赤ちゃんがこぼしても
服を汚しにくいと聞いたので、こちらを購入しました。
ハンドブレンダー
楽天市場で購入。アイリスオオヤマのハンドブレンダーセット。

料理苦手な私ですが、お粥とちょっとした野菜ぐらいは作ってみようと思い
ハンドブレンダーを検索・・・んー結構するし離乳食以外で使うかな・・・?
価格と色デザインが可愛くてこれにしたのですが、実際使用しても
思ったより音が静かだし、あっという間に10倍がゆが作れる・・・!
ブレンダー以外にミキサーもついてるからいつか使えたらいいな♪
フリーザーパック
ブレンダーでまとめて作った後は、

リッチェルのわけわけフリージングブロックに分けて冷凍!
使う時も取り出しやすいです。製氷器でいいやって思ってたけど
取り出しにくいのと、リッチェルのこれ使いだしたら戻れないと聞きました笑
赤ちゃん練習イス

ingenuityのイスにしました。ちょうどセールでお安くなっていたので。
テーブルもついてるし、色もインテリアに合うベージュカラー。
ちょこんと座ってる娘の姿がかわいらしくて、ついついいっぱいあげたくなります笑
ベビーフード・飲み物各種

親が買ってきてくれたものもあるのですが、5ヶ月から使える
キューピー缶。まだ使ってないので感想が言えないのですが
どう見ても美味しそう・・・笑 私が食べたくなるラインナップでした。
それから、赤ちゃん麦茶とりんごジュースを買ってみました。
準備が出来たので離乳食開始!
準備が整い、早速10倍粥を与えてみることにしました。
最初は1日1回食。万が一の事を考え病院の開いてる昼の時間帯にあげてみます。

始めは、麦茶もスプーンであげてみます。
最初は一さじのみ。
スプーンに少しのせて、お口の前にもっていきました。
口開けてる!
何も教えていないのに、口を開けてるのでそのままお口の中に持っていったら
ズズズっと吸って飲み込みました!!!
開始早々ごっくん出来たので、私もびっくり。というか笑ってしまった。
麦茶は少しこぼしてたけど、飲み込んで暫くしたら
「うぇ~」っとちょっと変な顔してました(笑)。
今日は初めてなので、これで終わり。
そして、いつも通りミルクをあげます。
また明日少しだけ増やして食べます。慣れたら来週から野菜を追加します。
私の感想ですが、ちょっとはりきって色々準備してみたけど、
どれも今のところ買ってよかった・・・と思っています。
特にハンドブレンダー。これのお陰でおかゆ簡単に作れるし、思い切って買ってよかった。
うちの子はごっくんできたのが早く、比較的よく食べる方です。が
ごっくんできなくても、ぼろぼろこぼしちゃっても
食べ物が勿体ない!うちの子食べない・・・などと思わなくて大丈夫ですよ。
最初の5・6か月のうちは食事が楽しいという事を覚える期間だそうなので、
離乳食ではなくミルクで栄養をとってください。との事でした。
気軽にスローペースでやっていきたいと思っています。
これまでお読みいただきありがとうございました。☆